【全集中!!】
1歳半の男の子
メンテナンスで月一回の赤ちゃん整体の日
ママに最近の体調を聞くと
「調子がいい」との事
身体を触診すると確かに全体が悪くなく調子は良さそう、、
ただ左脇腹から背中の硬さあり!
よく診ると少しだけ肌の不調あり(手首の発疹)
消化がうまく行っていない証拠
なんか変な物食べてる?
食べ過ぎ?ストレス?食べ方?
食事について詳しく問診すると
【集中して食べないのでYouTube見せながら食べさせてます👩🏻】
はい!原因それです💡
食事は意識して身体に入れるとしっかり消化してくれますが
よそ見してたり、ながら食べしてると
そりゃ消化も上手くいきません
どこに意識を持って行くか、超大事
食事してる時は食事に集中!
全てのことに言えますが
「今ここに集中です」
これについては語りだすと長くなりますが
とりあえず
食べる時はYouTubeやめていこうとアドバイスして
左背中と脇腹の詰まりと引っ掛かりを解放、赤ちゃん本来の能力を引き出してメンテナンス治療終了❤️🩹
何もなさそうに見えても身体を触ると色々見つかります💪
ちょっとしたエラーをほったらかして成長するのか
エラーを見逃さず解消した身体で成長して行くのか
治療後は動きがより活発になりハイハイが爆速になりました🤣
この記事に関する関連記事
- 滋賀県から生後2週間のカチカチベビー🥶
- 赤ちゃんも季節の影響受けます
- 『徹底解説』赤ちゃんと大人の頭蓋骨はどう違う?
- 小児歯列矯正する前に〇〇を整えて!
- 赤ちゃん整体は野菜を育てるのと似ている
- 舌小帯短縮症と頭の形の歪み
- 五月病めっちゃ多い!
- 赤ちゃん整体をぜひ大人が体験してください
- 歯軋り食いしばりは止めないで!
- 赤ちゃん頭の形改善(双子のママ口コミ)
- 赤ちゃんハイハイのメリット
- スポーツを上達させるコツ
- 赤ちゃん頭の形を整えるポイント
- 子供頭蓋調整セミナー
- 子供咳が止まらない時の原因と対処法
- 赤ちゃん整体はいつから始めれる?
- 赤ちゃん頭の形を整える整体
- 赤ちゃんの頭の形はいつ頃決まる?
- 赤ちゃんの頭の形は治すべきですか?
- 赤ちゃん頭の形はいつまでに治る?
- 赤ちゃん向き癖改善はオムツ替えがチャンス
- 赤ちゃん頭をぶつけた時の自宅ケア方法
- 風邪を引いたらすぐポカリ!、、、大丈夫、、?
- 頭の歪みは自然に良くなる?
- 赤ちゃん夜泣き改善策と予防方法
- 赤ちゃん夜泣きで困ったら
- 赤ちゃんの向き癖を放置するとどうなる? 将来考えられるリスクとその対策
- 頭の悩み自然に治る?
- 赤ちゃん頭をぶつけた時
- 赤ちゃん片足ハイハイの原因は向きぐせ!?原因と解決策
- 赤ちゃん頭の形の歪みを放置すると将来どんな影響がある?
- 赤ちゃん絶壁頭の原因と対処法
- 夜泣き赤ちゃんの原因と解決策
- 赤ちゃん頭の形セルフケア〜赤ちゃん整体のコツ〜
お電話ありがとうございます、
高安柔整院でございます。