【立っているだけで腰がつらい…】それ、腰椎すべり症かもしれません
「長く立っていると腰や足がしんどい」
「腰からお尻、足にかけてしびれるような痛みが出る」
「反ると腰がグッと詰まるように痛い」
その症状、もしかすると腰椎すべり症かもしれません。
特に40代以降の女性に多く、日常生活にも支障をきたしやすいトラブルです。
■ 腰椎すべり症とは?
腰椎すべり症は、腰の骨(腰椎)が前方にずれてしまい、神経や周囲の組織を圧迫して痛みやしびれが起こる状態です。
主な症状:
-
腰の痛み(特に立位・反る動作で悪化)
-
お尻〜足にかけてのしびれや重だるさ
-
歩いているとしんどくなり、少し休むとまた歩ける(間欠性跛行)
特に「腰椎4番・5番」でのすべりが多く、加齢や姿勢不良、過去の分離症がきっかけになることもあります。
■ 原因は「骨がズレたから」だけではない
すべり症は“骨のズレ”が原因とされがちですが、
高安柔整院ではさらに一歩踏み込んで、**なぜその骨がズレるほど負担がかかったのか?**を重要視します。
人間の身体は、骨200個・筋肉600種類が連動して動く構造になっています。
本来であれば、
✔ 足首
✔ 股関節
✔ 肩甲骨
✔ 体幹
といった多くの部位が連携して「動き」「支え」「安定性」を作っているはず。
しかし姿勢の乱れや長年のクセにより、
動くべきところが動かず、腰だけでバランスを取ろうとした結果、腰椎に過剰なストレスがかかってしまうのです。
■ 高安のアプローチ:「連動性」を取り戻す
腰がズレたからといって、腰ばかりを牽引したり湿布を貼ったりしても、根本的な改善にはつながりません。
高安柔整院では、
✔ 姿勢の歪み
✔ 骨盤や股関節の動き
✔ 全身の筋肉の連動性
を丁寧に評価し、腰にかかる負担を根本から減らす施術を行います。
施術だけでなく、自宅での姿勢改善や動作指導、再発防止のケアまでしっかりサポートしています。
■ セルフケアのポイント
① 長時間立ちっぱなし・反りすぎに注意
腰を反らす姿勢が続くと痛みが悪化しやすいので、こまめな休憩や座り姿勢の工夫を。
② 股関節や太もも裏のストレッチ
股関節が硬いと、動きの負担が腰に集中します。
太もも裏(ハムストリングス)やお尻の筋肉をやわらかく保つことが予防に。
③ 正しい姿勢・体幹を意識する
「反らない・丸めすぎない」ニュートラルな姿勢が腰にとってベストです。
ドローイン(腹式呼吸)もおすすめです。
■ まとめ
-
腰椎すべり症は、腰の骨がずれて神経を圧迫することで起きる症状
-
原因は骨だけでなく、全身の連動の崩れにある
-
高安では、連動性を整え、腰に負担が集中しない身体へ導く施術を行います
「手術はしたくない…でもこの痛みを何とかしたい」
「このまま歩けなくなるんじゃないかと不安」
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
本来の連動性を取り戻すことで、“ラクに立てる・歩ける身体”を一緒につくっていきましょう
この記事に関する関連記事
- 成長痛を放っておかないで!
- 疲労骨折はよくある話
- その腰の痛み腰椎分離症じゃない??
- ランナー膝の原因と解決策
- ジャンパー膝(膝蓋腱炎)に悩む方へ
- スポーツを続けながらオスグッドを治す!
- オスグッドセルフケア3選
- 「眠っている筋肉」を起こせ!オスグッド改善の鍵は“連動性”
- 片方だけのオスグッド
- オスグッドの原因は身体の使い方
- 子ども運動能力底上げプログラム!
- オスグッドはサポーターでは治りません。原因を解決しましょう
- 腰痛の原因は体を支える腸腰筋が原因かも
- ぎっくり腰をセルフケアで和らげる!お試しあれ
- 健康でいることが一番の節約!
- スポーツを上達させるコツ
- 産後ダイエットにファスティング!?
- ぎっくり腰は早期治療が早期回復の鍵!
- 腰痛カイロはここに貼れ!!
お電話ありがとうございます、
高安柔整院でございます。