繰り返す偏頭痛の原因とセルフケア

【その片頭痛、実は“あごのコリ”が原因かも?セルフケアで楽になる!】

こんにちは!高安柔整院です。

頭の片側がズキズキ痛む…

「これって、いつもの片頭痛かな?」と思って我慢していませんか?

実はその不快な頭痛、“あごの筋肉のコリ”や噛み合わせの偏りが関係していることもあるんです。

■ 頭痛と“あご”の意外な関係

片頭痛は脳の血管や神経の問題と思われがちですが、私たちが実際に施術していてよく見かけるのは――

あごの筋肉(咀嚼筋)や顎関節のアンバランスが引き金になっているケース。

特に、左右の噛みぐせや日常の食いしばり、姿勢の崩れからくる“あごの歪み”が原因になって、こめかみや側頭部の痛みにつながっている人が少なくありません。

■ まずはセルフチェック&ケア!

ご自宅で簡単にできる「あごのセルフケア」をご紹介します。

頭痛を感じる前兆の段階で行うと、とても効果的です。

【ステップ1】ほっぺの奥のコリをマッサージ(約1分)

1.歯を軽く噛みしめたとき、頬にポコッと出てくる筋肉を探します(咬筋)。

2.そこを指でゆっくり押して、やさしく円を描くようにマッサージ。

3.深部まで届くよう、顔の奥を意識して1分ほどほぐします。

【ステップ2】噛みぐせの偏りを整えるエクササイズ(約40秒)

1.箸や割りばしを横向きにして口にくわえます。

2.あごを左右に軽く動かして、“動かしやすい側”でキープ。

3.その状態で40秒ほど、軽く噛みしめて整えます。

※左右差を感じる方は、毎日少しずつ続けることでバランスが整っていきます。

■ 続けることで、頭痛が軽くなることも

このセルフケアを習慣にすることで、

•噛みぐせの修正

•顎関節まわりの血流改善

•咀嚼筋の緊張緩和

といった変化が起きやすくなり、片頭痛の頻度や強さが徐々に軽くなっていく可能性があります。

■ 最後に…

「頭痛=脳や首」だけでなく、“あご”の影響にも目を向けることも大事です

長引く頭痛にお悩みの方ぜひお試しください

高安柔整院